日本温熱美容研究所(R)



C.E.Tフレックストリートメント研究開発にあたり

 
人間の身体は細胞の集合体でできています。そして目的別の細胞のあつまりが細胞組織を形づくっています。その中で、お肌(表皮)の細胞組織は身体全体の組織を外界と隔離してその過酷な外部環境から守るためにあります。その一番の目的は水分の保持です。陸上で生活するのには身体が日干しにならないようにしなければなりません。生命活動の本質である代謝作用は水溶液の形でほとんど行なわれているからです。生命の誕生が母なる海からだといわれています。また地球外の惑星(火星・月・木星やその他の衛星など)に生命が存在するかどうかは第一に水の存在を問題視されることから、水分の存在が重要なのです。そして、水中で様々な反応が起こるためには熱エネルギーが必要不可欠なのです。どんな栄養分豊富な食品を摂取しても充分に消化されなくては、おなかを素通りするだけでは意味がありません。これと同じように、どんなに高価な優良化粧品を使用しても細胞組織の活力が低下しているのではその効果が減少します。特に加齢による容姿の衰えを改善するには<食生活><お肌のお手入れ><運動><生活習慣>などの注意が必要です。が、基本エネルギーによる熱産生低下を補う温熱美容法はそれらのベイシックとなっております。また、C.E.Tフレックストリートメントは温熱の効果だけではなく複合効果として筋肉可動力を意識することでバランスのとれた姿勢をつくります。すなわち、ストレッチなどと異なり時間も場所もとらず意識することで気がついたときにできるプロポーションメイキングにより結果を確実なものとします。私ども日本温熱美容研究所では内面美(元気とキレイ)を作り上げることを目的として複合的美容方法C.E.Tフレックストリートメント研究開発しました。数多くのお客様に納得のゆく技術とサービスを是非体験していただき若返り!キレイ!元気!をより向上させていただくことが私たちの願いです。(1995.研究方針より抜粋)



温熱美容方法コンセプト
 
今日団塊の世代が50代に入り多くの女性に関心があるのはどのようにしたらいつまでも元気に,若く、きれいに、いたいと言う事とその願望だと思います。特にある程度経済的に余裕のある人,体、容姿が資本の人にとってはその願いは切実です。その情報は世の中の情報量の中でも重要な部分をしめています。
事実、テレビ、雑誌、等のマスコミや、またインターネットの中でも数万件もの美容情報が即時に出てきます。これに健康や運動をプラスするとその量は膨大なものになります。この中で本当のお客様のニーズに答え、満足していただくサービスを提供していくのが美容に携わるものの使命だと思います。
美容は本来自助努力によってなされるもので、自分で出来ないものに料金を払ってしてもらうものです。
その料金の大きさはその結果に対するその人の価値観に由来すると思います。ここでの対象はその価値観の高い人、即ち、美しく若いままでいたいと思いの強い願望の持ち主です。これらの人々に希望と結果を示す事で道が開けてゆく事と思います。今私達の行っている温熱美容C,E,T,フレックストリートメントには13年間約一万回以上のトリートメントの実施、16歳〜84歳女性の方々に行ったデータが生かされています。これは高出力温熱機器の可能性の追求とその限界を認識したところから考え出したものです。即ち基礎化粧品がお肌の表面からならばこれは内側からのケアーです。科学的、生理学的裏付けの弱い技術が営業力だけで普及しているものが多い美容業界に新たな一石を投じる時期にきているのではないでしょうか。
このお店、この技術者でなければ出来ない、他では出来ない結果の出る、オリジナルの手法が今日多くの女性にもとめられております。C,E,T,フレックストリートメントはこれらのニーズに答える事の出来る美容法です。現代女性の願いはクオリティオブライフを高めたい即ち、元気に、若く、美しく、いつまでも有りたいということです。この希望をかなえる一つの手段としてフレックスビルMIOの温熱美容方法C,E,T,フレックストリートメントを推奨いたします。



国家資格の有意性について
国家資格である美容師の業務範囲とは、
ヘアデザイナー(スキャルプマッサージ・ヘアートリートメント他)
メイクアップアーティスト(マニキュア・ペディキュア)
ネイリスト、エステティシャン
スタイリスト(花嫁着付け・着付け含む)等容姿を美しくする作業と推認する。




用語の定義

美容師法第2条第1項で美容の施術の内パーマネント・ウエーブ、結髪、化粧だけを例としてあげてはいるが、何も美容の施術内容をこれらのものだけに限定しょうという趣旨ではないことである。つまり美容がどのような施術によって人の容姿を美しくするべきかを法律で限定することはできない。只、それを決定するものは法律ではなく美容業の利用者(国民)であり、また美容師である。したがって、美容師法は、あくまでも美容の業務を衛生面から規制することを任務とするものである。美容師が客の容姿を美しくする為に用いる方法については、それがほかの法律で禁止するものでない限り、なんら制限もないと見るべきである。(関係法規・制度より抜粋)


***特許庁商標登録について***

有限会社フレックスビルMIOにより申請された商標登録が
平成12年7月5日に公開され平成14年3月12日に登録公報発行されました。
第4542029号「日本温熱美容研究所」      
第4542028号「C.E.Tフレックストリートメント」
同商号の断りなき使用を禁じます。
類似商号にお気をつけください。


ご質問お問い合わせ

〒252−0804
神奈川県藤沢市湘南台7−32−12
日本温熱美容研究所
研究所長 石渡義信
0466(43)6506

2005年5月 日本温熱美容研究所 所長 石渡義信 
<私立 聖光学院二回卒、東京海洋大学・旧国立 東京水産大学十七回卒>